キューバン・リズムについて

 
1. ハバネラ Habanera
 「ハバナ風コントルダンス contradanza habanera」の事。
キューバの首都ハバナで創られた古典的なリズムで、世界的に広まり、その子孫達は数多く存在します。
タンゴへの発展は有名なその一つです。

アフリカ的な2拍子と3拍子が同時進行したリズム、ヘミオラを西洋風の8分音符にクオンタイズしたリズムの最初と言われています。
------------------------------------------------------
2. ソン Son
 英語のソング、フランスのシャンソン、イタリアのカンツォーネ、
と同じく歌謡 (うた) の意味。
3-2、クラーベ
2-3、クラーベのリズムが特徴とも言えます。
 テーマの部分とアドリブの部分から構成される事が多く
後にテーマの部分は 社交ダンスのルンバへ、
アドリブの部分はマンボへ、影響を与えた元のリズムです。

3. モントゥーノ Montuno  音源資料 →
 ソン (うた) のテーマ後、自由にアドリブを繰り返す部分の事で、
アフリカで多く聴かれる”コール&レスポンス”の伝統的な一番大切な部分です。また、繰り返しの楽曲部分やリズムパターンの繰り返し自体をモントゥーノと呼ぶように成りました。

マンボ Mambo
 ダンス音楽として1940年代に大流行したリズムで、モントゥーノの部分が独立発展したもので、目立ったメロディーを持たないリズム伴奏(モントゥーノ)が中心に構成されています。
 当時のビックバンドがそのままの楽器構成で演奏する事が多く、
クワトロやピアノが行っていたリズム伴奏(モントゥーノ)をブラスセクションが担当するので豪華さや軽快なテンポ等が特徴です。

5. ダンソン Danzon    音源資料 →
 コントラダンサ ( contradanza ) とハバネラキューバンダンスを混交したものと言われ、
モントゥーノの部分が
アメリカでチャチャチャと呼ばれ
有名になりました。

6. チャチャチャ Cha Cha Cha 音源資料 →
  ダンソンのモントゥーノ部分が発展したリズム。
グィロのリズムがそのままリズムの名前となりました。
 ヴァイオリニストのエンリケホリンが創始した「チャランガ」の
楽器構成 (フルート、ヴァイオリンの活躍) が特徴でマンボに比べ、ゆったりとしたテンポで優雅なサウンドが1950年代に大流行しました。

7. ルンバ  Rumba・Yambu/Guaguanco/Columbia
 ( ヤンブー・ワワンコー・コルンビア )  音源資料 →
 古典的な踊りの音楽、
主に女性が、ゆっくりとした踊りを見せる・・・・ヤンブー
男女二人で、テンポが速くなって踊る・・・・・・ワワンコー
主に男性が、激しく盛り上がった踊りを見せる・・コルンビア   
からなり、
トゥンバドーラ (Bass Conga)、
コンガ (Pattern Conga)
キント (Solo Conga)
その他、シェケレ等の鳴りものや歌で演奏される。
サルサ、ラテンジャズ等では中位のテンポ (ワワンコー) が多く使われ現代的な16ビートのアレンジで名曲が数多く聴かれる。

8. ルンバ Rhumba ( 社交ダンス )
 日本の社交ダンスや昭和の歌謡ラテン等で流行したリズムです。
インターナショナルスタイルでは社交ダンスのルンバはキューバンルンバに近かったてのですが、その後特に日本ではアメリカンスタイルが流行しアメリカンルンバ等が踊られていました。
一時期  Rhumba ・Rumba、と区別していた時期も有り、
音楽はほぼ「ソン」の様です。

9. ボレロ

グゥアヒーラ

コンガ

コンパルサ

ムサンビケ

がラーチャ

パチャンガ

ソン・アフロ

ベンベ

アバクァ

知りたいリズムをリクエストして下さいね
Latin.htmlLatin.htmlLatin.htmlRumba.htmlshapeimage_2_link_0shapeimage_2_link_1shapeimage_2_link_2shapeimage_2_link_3

キューバーノ

アメリカの直ぐ下の島だよ

1

 

2

3

1

 

2

3

2